HDです。今回はタイトル通り自分の実戦譜を解説してどのような考えで指したかやこうすれば良かった変化を述べていこうと思う。
今まで筆者の棋力を述べていなかったがアマ3段です。
そのため、高段者にはあまり役に立たないかもしれない
また、ピヨ将棋を形勢確認及び検討のために使用しているので多少の形勢のズレはあるかもしれない
今までの研究はパソコンのソフトを用いてます。
▲7六歩△3四歩▲6八飛△8四歩
▲4八玉△6二銀▲3八玉△4二玉
▲2二角成△同 銀▲8八飛
IMG_0061
相手はオーソドックスな角交換振り飛車である
自分は8五歩を突かないようにしている
手損の上、後々8五桂や6八飛等の攻め手が先手にあり後手は先手の攻めを抑えきれない(形勢自体は互角だと思う)
また、8五歩を突いた手が攻めに生きてくる訳でもないからだ
好みの問題ではあるが、少なくとも後手番では盤上真理上でも8四歩が最善だと筆者は見ている
△3三銀▲6八銀△3二玉▲6六歩△6四歩▲6七銀△6三銀
IMG_0062
この手は何気無い手だが実は筆者はこの局面で後悔していた
本当は7四歩としたかったが、7四歩5六銀7三桂4六角打!6三銀6五歩と進むとこちらが悪くなると判断した
実はこの変化は今まで筆者が全敗しているのだ
以下6五歩の局面
IMG_0063
▲6二飛△6四歩▲同銀△6八飛▲6五歩△7五歩▲8三角打(下図1)
△7四飛▲同角△ 6四角▲同飛△7五銀打▲4 四飛△ 7四銀▲同飛△8三角打(下図2)まではほぼ一直線だと思う
▲64飛の一手だが△55銀が強烈で ▲62飛なら△74歩打▲63飛は△74角成で先手優勢だとピヨと筆者は見ている
図1
IMG_0064
図2
IMG_0065
本譜に戻ります。
▲7八金△5二金右▲7七桂   △4四歩▲8九飛△7四歩▲4八銀△7三桂▲4六歩△2二玉▲5六歩△3二金(下図)
筆者は序盤では自分の堅さ>=相手の堅さにするような手を指すようにしている
理由としては自陣の補強をあまり入れずに済むからだ
どうしても薄いと負けやすい
そこで、序盤で予め手を入れておくのである
IMG_0066
▲4七銀△5四銀▲4八金△3五歩
穴熊にする変化もありそうだが  此方から打開できるか自信が無かったので本譜は位を取りにいった
堅さだけしかメリットがない穴熊よりも
  • 相手玉の進展性を失わせる
  • 何処かしらで玉頭戦を仕掛けることができる
  • 打開が容易
といった多くのメリットを持つ位取りが優秀だと最近は思っている
下図は3五歩まで
IMG_0067
気になっていたのはここで3六歩と相手が反発してくる変化だ
IMG_0116
素直に同歩と応じると同銀とされてみると意外に手が見えず、指さないで欲しいと思っていた
IMG_0117
自分流の対局感では、ここで戦いを仕掛けていきたい所
3六の銀が浮いた事で玉の周りの駒の数で優位になっている
もしこのまま玉頭戦になるならこちらがやれそうだ
因みに3四銀や2四銀を考えた人もいると思う
以下一例だが、3五歩同銀3六歩2四銀(下図)
IMG_0118
これで悪くなるという訳でもないが歩を手持ちにする手は速攻性がない上に
 銀が玉から離れてしまっている
   ・振り飛車側の玉周りの整備が早まる
このような目に見えるデメリットが存在する
話を3六銀の局面に戻すがここで9四角打はどうかと私は思った

IMG_0119
次の狙いは7五歩 同歩 76六歩で桂馬を取る事
5八角は受かるものの筋が悪い
IMG_0120
こうなると角の働きは居飛車の方が良いので勝ちやすい
もしかしたら角の働きが居飛車の方が良いの?と思った方もいると思うので説明する
居飛車側は次に7二角とする手が存在する。4五歩が次の狙いだ。
しかし振り飛車側は攻めに使うなら 4七角くらいだが、4五歩が先に入ってしまうためマズイ
となると振り飛車側は角を攻めに使えないのに居飛車は角を攻めに参加させる事ができてしまうのだ。
下図が4五歩まで
IMG_0121

ただ、9四角打ちには8六歩!があるみたいだ
IMG_0125
ここで構わず7五歩とすると同歩7六歩打8五桂!と進行して困っている

IMG_0126
8五歩には7四歩8五桂は同歩もしくは7三角打でやや振り飛車良さそうだ
ただ、一応7五歩に代えて6五歩や4三銀なら互角のようだ
3六銀の局面を再掲載する
IMG_0117
ピヨは△6五歩を推奨していた
以下一例だが▲同歩△6二飛▲4七銀△6五桂▲同桂△同飛車▲6六歩打△6一飛▲7三角打4一飛で互角の進行
IMG_0128
後編へ続く